運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
444件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-08 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

そういう問題も含めて、日米経済協力あるいはTPPも含めFTAの在り方について、もう一回しっかりそういう日米話合いの場、これは例えば日米経済対話みたいな、つまりお互いにそれぞれ相手の問題点をつつき合いながら、何らかいい改善の方法という、そういう一旦は、いきなり二国間FTAではなくてそういう話合いの場、枠組みをつくって、そこに持ち込んで時間稼ぎ。

馬田啓一

1989-05-18 第114回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人福山秀夫君) 端的に申しまして、ただいまの点は現行安保条約第二条に日米経済協力ということがうたわれているわけでありますが、やはりそこから根本が出ているというふうに思います。  日米経済協力の中で振り返ってみますと、日本の炭鉱はすべて石油に圧倒されて閉鎖される。牛肉やオレンジの問題も、輸入自由化経済協力の中で農民が大きな不安を持つに至っている。

福山秀夫

1988-02-26 第112回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会国際経済・社会小委員会 第2号

周知のとおり、我が国経済協力は、一九五〇年代の半ばから東南アジア諸国への賠償及び賠償支払い請求権を放棄した諸国への無償援助供与として開始され、日米安保条約第二条に規定された日米経済協力具体化としての一九六一年の海外経済協力基金の設立、六五年以降の本格的な発展を迎えました。そして、我が国経済協力基本的性格は、この出発点から形成されました。

上田耕一郎

1985-11-13 第103回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第1号

○小委員外委員上田耕一郎君) もう時間がなくなったんですけれども、私は、一番大事な問題は、やっぱり日本政府ももっと自主的な態度をとって、ロン・ヤス路線に従って対米屈従的なはいはい言うのを直すことが根本前提だと思うのだけれども、外務省、どうなんですか、こういう日米経済協力の今の政府のやり方、アメリカの言うことに従って例のMOSSの四分野だってアメリカが言い出したというのでしょう。

上田耕一郎

1980-03-19 第91回国会 衆議院 外務委員会 第9号

それから安保条約第二条に基づいた日米経済協力その結果が、あの改定後二十年にしてどこまできているかという問題も問い直さなければならぬ時期だと思うのです。それは日米経済協力の中で、東京ラウンドの中でいろいろ議論、討論がありましたけれども、たとえば日本農業自給率の物すごい低下、これはどう考えるか。  私は、そういう点から言えば、安保ただ乗り論どころの話じゃない、無礼千万な言い方だと思う。

金子満広

1979-04-11 第87回国会 衆議院 商工委員会 第9号

幾つかの面がありますが、その一つの問題は、戦後の日本経済協力というのは、日米安保条約ができて、改定され、日米経済協力というのを進められた、その一つ枠組みの中で推進されてきた。それで、いつも背後にアメリカアジア戦略というものがあって、それへの日本政府協力要請がありまして、その関連であるねじれがっくり出されたのではないか、こういうふうに見るわけであります。  

工藤晃

1979-03-03 第87回国会 衆議院 予算委員会 第18号

日本日米経済協力じゃないけれども、これだけ円高問題を起こすような経済環境の中で、日本労働者というのは大体働き過ぎだ。これは定年制だけじゃないですよ、時間の問題含めて。そういうあれから言ってみても、定年制の問題からいわゆる時短の問題を含めて、国際環境国際労働情勢がどう動いておるかというものが一つのやはり大きな物差しにならないといかぬ。  

藤田高敏

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

まず最初に日米経済協力関係の問題でございますが、外務大臣として東京ラウンドはいつごろいかなる形においてまとまるであろうとお考えになっておるか。どうもだんだんにこれが延び延びになっておりますし、いろいろな問題もまた横から出てきておるようでございますが、大臣としてのお見通しをお聞かせ願いたい。

竹本孫一

1978-05-09 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

だとすれば、あなた自身が言われているように、日本の七%成長等々、これは日本国民に対して非常に大きな深刻な打撃をいま与えつつあると思うんですが、それはやっぱり安保第二条に基づく日米経済協力という立場から進められていることじゃないか、その点重ねて伺います。  それからもう一点、時間がないから伺いますけれども、マンスフイールド駐日アメリカ大使がニューヨークの日米協会で二月二日に演説をした。

渡辺武

1978-05-09 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

きょうの衆議院の本会議での総理答弁を伺っておりますと、いや、それは安保第二条の日米経済協力に関することだという趣旨の御答弁をされておられます。  しかし、総理が訪米をされる直前の四月二十七日に、アメリカのあのブレジンスキー大統領補佐官がジャパン・ソサエティーでやはり演説しておられます。

渡辺武

1975-11-12 第76回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○松本(善)委員 それからもう一つ伺いますが、アメリカとの関係でありますが、日米経済協力ということで、今度の三木・フォード会談でも経済上の協力がいろいろ決められておるわけです。この六カ国首脳会議に出かけるについてアメリカ日本基本方針は一致しておりますね、アメリカ方針との関係日本政府方針を御説明をいただきたい。

松本善明

1974-05-23 第72回国会 衆議院 決算委員会 第15号

事業につきましてはこういう背景でございましたので、この事業に対して日本輸出入銀行から融資をするにあたりまして、三十一年三月に閣議了解を、政府においてはそういう手続をとられまして、それで「アラスカに於けるパルプ事業推進について」というようなことで、その中におきまして、「この事業日米両国にとって、相互利益となるのみならず、日米経済協力の具体的なあらわれでもある」、そういうようなこととして、今後アラスカ

澄田智

1973-12-07 第72回国会 衆議院 予算委員会 第3号

アメリカは、この間、十一月二十八日に、モートン内務長官が、日本アラスカ石油を得ることを期待すべきでない、日米経済協力などといっても、日本が困っても、アメリカから石油を回すなどということは全然考えないということを言っております。  私は、なお聞きたいのは、十月二十五日に、中東戦争のときに、アラブ諸国を脅迫するために全世界の米軍警戒体制に入ったでしょう。

松本善明

1973-04-13 第71回国会 衆議院 本会議 第26号

拍手)  グレープフルーツの自由化は、安保条約の第二条、日米経済協力をたてにとったアメリカの圧力のもとに強行されたではありませんか。農産物の残存輸入制限品目も、アメリカ要求で減少させられたではありませんか。  総理、これでもあなたは、一方では安保条約を堅持しながら、他方では、日本農業発展自給率の向上が可能だと強弁するのでございますか。  

津川武一

1973-03-13 第71回国会 衆議院 本会議 第16号

拍手)  田中内閣は、日米安保条約日米経済協力のもとで、アメリカ帝国主義の力の政策に積極的に協力、加担するとともに、国際通貨危機を他国民への犠牲によって打開しようとするアメリカ要求のままに、円再切り上げや自由化を受け入れて、わが国の労働者農民中小企業に重大な打撃を与えつつあるのであります。

谷口善太郎